結婚式にお呼ばれされたら、パーティードレスを着用する際の服装マナーやコーディネートには気を付けたいもの。
結婚式の主役は新郎新婦ですので、派手すぎず露出は避けるなど、控えめで上品な装いが大切です。
最近ではレース素材のパーティードレスも華やかで人気がありますが、マナーやコーデにはいくつかポイントがあります。
今回は、レースのパーティードレスの結婚式服装マナーとコーデのポイントをご紹介していきますのでぜひ、参考にしてみてくださいね。
結婚式レースのパーティードレスと気を付けたいマナー
結婚式にレース素材のドレスを着ていきたいけど、マナー的にはどうなのか、気になりますよね。
以下では、結婚式にレース素材のドレスを選ぶポイントやマナーについて解説していきます。
結婚式にレース素材のドレスはOK?着用マナーについて
結婚式に招待されたら、レース素材のドレスを着用してもOKなのでしょうか?
結婚式のお呼ばれでは華やかな印象を与えるレース素材のドレスは近年人気を集めています。
しかし、花嫁のドレスと被る可能性があるという理由で慎重になる場合もあります。
まず、結婚式のお呼ばれでレースのパーティードレスを選ぶのはOKかどうか、いくつかのポイントと併せて確認してみましょう。
・露出の多いデザインはNG
ミニ丈のドレスや、肩や胸元が大きく開いた露出が多いデザインは控えましょう。
特に昼間の結婚式では露出が気になる場合は羽織物を用意しておくと良いでしょう。
・ボリュームの多いレースや派手なデザインはNG
花嫁が着用する素材が贅沢に使われているものはNGです。
全てがレースで作られたボリュームの高いドレスは避けた方が無難です。
総レースがNGというわけではありませんが、花嫁のドレスと印象が被る可能性があるからです。
・シックで上品なデザインを選ぶ
結婚式はフォーマルな席ですので、ゲストとして参加する場合はフォーマルさを忘れない服装が大切です。
結婚式の場にはシックで上品なデザインを選ぶのが良いでしょう。
スカートはボリュームを抑え、レース素が部分的に施されたものを選ぶと華やかさを演出できます。
結婚式でのレース素材のドレスのインナーの選び方
レース素材の結婚式ドレスは、透け感やデザインによってインナーが見えることがあります。
インナーが見えてしまうと一気に品のない印象を与えてしまうので、インナー選びは慎重にする必要があります。
ドレスのデザインによって適したインナーがあるので、それぞれご紹介していきます。
・背中開きドレス
背中開きや、背中部分が透けているレース素材のドレスはインナーやストラップがドレスからはみ出してしまう可能性があるので、このようなドレスを着用する際に見えないようにデザインされたヌーブラが最適です。
・デコルテや肩回りがレースのデザイン
インナーのストラップが見えたり、後姿ではストラップの調節がみえてしまい、品のない印象を与えてしまいます。
取り外し可能なストラップのブラやベアトップのインナーがおすすめです。
・胸元が大きく開いているドレス
胸元が大きく開いたデザインのドレスは胸元や下着が見えてしまう可能性があるので注意が必要です。
胸元の露出を避けるために、チューブトップやキャミソールなどのインナーを着用することがおすすめです。
その際はドレスと同じ色や似た色合いのものを選ぶと全体の印象がまとまりやすくなります。
結婚式レースドレスおすすめコーデとおすすめ小物
ここからは結婚式に招待された際におすすめのレースドレスコーデをカラー別にご紹介していきます。
合わせるおすすめ小物もチェックしてみてくださいね。
【カラー別】結婚式レースドレスおすすめコーデ
・ピンク系・レッド系
ピンクやレッド系のレースのパーティードレスは幅広い年代に人気があります。
肌を明るく見せてくれ、どんな年代の方でも着こなしやすいのが魅力です。
派手過ぎず上品な印象を与えるため、ダスティピンクやグレージュ、ボルドーなどを選ぶと良いでしょう。
・イエロー系
イエロー系のレースのパーティードレスはパーソナルカラーのイエベタイプの方にぴったりです。
イエロー系のドレスは華やかさを引き立て、レース素材にすることでより優雅な印象を演出できます。
落ち着いたイエローやカーキ色を組み合わせるとイエローの明るい印象を控えめにすることができ、結婚式にもぴったりです。
・グリーン系
グリーン系のカラーは肌の透明感を引き立ててくれます。
明るいグリーンが苦手な方はダスティカラーのグリーンやダークグリーンを選ぶのがおすすめです。
全体的にレトロな雰囲気が漂いおしゃれな印象に。
差し色としてベージュやグレーの明るいカラーを合わせるとコーディネートが引き締まります。
・ブラック・ネイビー・グレー系
ブラックやネイビー、グレー系のレースのパーティードレスは大人っぽさと上品さを兼ね備えています。
年代問わず使えるカラーのため人気も高いです。
ネイビーは落ち着いた印象を与えるため、ロング丈のドレスを選ぶとより大人っぽい印象に。
ブラックやグレー系は重たい印象になりやすいため、レースのドレスを選ぶことで華やかさを演出することができます。
羽織物やアクセサリーを工夫して全体的に華やかにまとめることを心がけましょう。
結婚式レースドレスに合わせるおすすめ小物
・羽織物
レース素材のパーティードレスは透け感が魅力的ですが、露出度の高いデザインも多くみられます。
結婚式では露出が少ない方が適切とされ、特に昼間の結婚式では露出に注意しなければなりません。
また、冬の結婚式にはあまり肌を露出しすぎると、季節感がなく寒々しい印象に。
このような場合はボレロやショールなどの羽織物をうまく取り入れてバランスを取りましょう。
ダークトーンのドレスには明るめの色の羽織物を合わせたり、甘めのピンクなどのドレスにはブラックなどの引き締めカラーがおすすめです。
・バッグ
結婚式における一般的なマナーとして、アニマル柄や動物の毛皮、ファーは殺生を連想させるため避けるべきです。
小ぶりなパーティーバッグやドレスに合わせたクラッチバッグがおすすめです。
レースドレスに引っかからないようにチェーンは細く短いものや金具が控えめなものを選びましょう。
・アクセサリー
繊細なレース素材のドレスには突起物や金具がついているアクセサリーは引っかかってしまいレースが傷つく可能性があるので、注意しましょう。
チェーンが細かく長いものは控え、パールなど滑らかなデザインのアクセサリーを選びましょう。
レースのパーティードレスの結婚式服装マナーとコーデのポイントのまとめ
今回は、レースのパーティードレスの結婚式服装マナーとコーデのポイントについてご紹介していきました。
- ボリュームの多いレースや派手なデザインのパーティードレスはNG。
- インナーが見えてしまうと品のない印象を与えてしまうので、インナー選びは慎重に。
- イエロー系のレースドレスはパーソナルカラーのイエベタイプの方にぴったり。
- ネイビーは落ち着いた印象を与えるため、ロング丈のドレスを選ぶとより大人っぽい印象に。
- ダークトーンのドレスには明るめの色の羽織物を合わせたり、甘めのピンクなどのドレスにはブラックなどの引き締めカラーがおすすめ。
全体の結婚式のレースドレスコーデのバランスを考えつつ、上品で華やかなパーティードレスで式に出席して、素敵な印象を残してくださいね。