結婚式に紫やラベンダーのドレスはマナー違反?紫ワンピースのコーディネート

結婚式に紫やラベンダーのドレスはマナー違反?紫ワンピースのコーディネート 結婚式の服装
結婚式に紫やラベンダーのドレスはマナー違反?紫ワンピースのコーディネート

結婚式にお呼ばれされた際、紫やラベンダーのドレスで出席するのはOKなのでしょうか?

花嫁と被ってしまわないか、明るいラベンダーなどのカラードレスを着用してもマナー的に大丈夫なのか、気になりますよね。

そこで今回は、結婚式に紫やラベンダーのドレスはマナー違反なのか、結婚式におすすめの紫ワンピースのコーディネートについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

結婚式に紫やラベンダーのドレスはOK?気を付けたいマナー

せっかく結婚式にお呼ばれされたら、華やかなドレスやお気に入りのワンピースで出席したいもの。

でも紫やラベンダーなどのカラードレスは結婚式に着用してもOKなのでしょうか。

以下では結婚式の紫やラベンダーのドレスのマナーや、気を付けたいポイントについて解説していきます。

結婚式に紫やラベンダーのドレスはOK?

紫やラベンダーのドレスを結婚式で着用することはマナー違反ではありません。

紫やラベンダーは華やかかつエレガントなカラーであり、結婚式のお呼ばれドレスにぴったりとされています。

ただし、花嫁のドレスと被ってしまう可能性があるため、羽織物を羽織るなど、マナーにも気を付けなければいけません。

次項では結構式に紫やラベンダーのドレスを着用する際のマナーについて解説していきますので、確認しておきましょう。

スパンコールが華やかな紫ドレス dr00817
幅広い年代にマッチする紫ドレス dr00782

結婚式に紫やラベンダーのドレスを着用する場合のマナー

・上品かつ華やかに
結婚式はフォーマルな席であり、お祝いする気持ちを尊重するため適切な服装が求められます。

あくまで主役は新郎新婦なため、新郎新婦よりも目立ち過ぎたり、派手なデザインの紫やラベンダーのドレスは避け、上品で洗練された装いを心がけましょう。

淡い紫のドレスやワンピースを選ぶと過剰に存在感を出さずに、上品にまとまります。

・露出の高いデザインは避ける
近年ではミディ丈からロング丈の長めのドレスが人気です。

足首が少し見える丈を選ぶとフォーマルかつトレンド感もあります。

反対に、膝上のミニ丈のドレスは露出が高いため結婚式にはNGとされています。

特にお昼に開催される結婚式では肩や胸元の開いた露出度の高いデザインの紫やラベンダーのドレスも避けましょう。

・花嫁のカラードレスの色は避ける
披露宴のお色直しではカラードレスを着用する花嫁が多いため、事前に花嫁のドレスの色を確認しておくと、被ってしまう可能性がなく安心です。

レースが華やかな紫ドレス dr00781
エレガントなレース紫ドレス dr00776

結婚式紫ドレスやワンピースのおすすめコーデ

以下では結婚式紫ドレスやワンピースのおすすめコーデを年代別にご紹介していきます。

【年代別】結婚式紫ドレスやワンピースのおすすめコーデ

・20代
結婚式の招待が徐々に増えてくる20代は可愛らしさと上品さを両立させたデザインのドレスやワンピースがおすすめ。

紫のレースのドレスやワンピースは華やかな結婚式の席にもぴったり。

ライトパープルは若々しく爽やかな印象ですので、20代におすすめのカラーです。

・30代
30代の女性はエレガントかつ上品さが大切です。

上品さをアップさせるためには落ち着いた色味のパープルを選ぶと良いでしょう。

明るすぎないトーンの紫ドレスやワンピースは落ち着いた印象に。

素材はシフォンやレース素材のものが良いでしょう。

ワンポイントにスパンコールやレースが付いたデザインのものを選ぶと大人女性にふさわしい印象に。

・40代
40代になると大人らしさや落ち着きを感じる色合いのドレスが人気です。

くすみカラーの紫のドレスやワンピースは大人っぽい雰囲気を演出してくれるのでおすすめです。

ぽっちゃりさんでも似合うくすみカラーはすっきりとした印象に見せてくれ、着やせ効果も期待できます。

素材はレースやワンポイントに刺繍が施されたものを選ぶと、40代にぴったりのエレガントで落ち着いた装いを演出してくれます。

・50代
親族として参列する機会も増える50代は、上品なダークトーンの紫のドレスやワンピースがおすすめです。

エレガントかつシックで華やかなドレスを選びましょう。

ゆったりとしたシルエットは体型を拾いにくく着心地も良いのでおすすめです。

鮮やかな紫が着映えするドレス dr00462
軽やかなシフォンドレス drgz2154

紫やラベンダーのドレスやワンピースに合うカラーとは?

紫やラベンダーのドレスに合うカラーの小物を組み合わせることでより一層華やかでおしゃれなスタイルを演出することができます。

特に、ブラック・ベージュ・シルバーの小物は引き締め効果や洗練された印象を与えてくれます。

例えば、ブラック系の小物としては黒い羽織物やクラッチバッグ、パンプスを取り入れることで紫やラベンダーとの相性を引き立てつつ、全体のスタイルが引き締まるのでおすすめです。

特にラメ感のあるバッグは照明に反射し夜の結婚式を華やかに引き立ててくれます。

ベージュ系のアイテムは柔らかな雰囲気や自然なエレガンスを演出するのに最適です。

肌なじみが良いカラーで、優し気な雰囲気を演出できます。

シルバー系のアイテムはおしゃれでトレンド感ある雰囲気が叶います。

どんな方にも合うカラーで紫やラベンダーのドレスやワンピースをより引き立ててくれるカラーです。

バッグやパンプスにシルバーを取り入れることで華やかな雰囲気になるでしょう。

羽織物は上品な光沢のあるシルバーを取り入れると軽やかな印象になります。

エレガントなレースショール dr00918
シアーな透け感が軽やかなショール drgz1083

結婚式に紫やラベンダーのドレスはマナー違反?紫ワンピースのコーディネートのまとめ

今回は、結婚式に紫やラベンダーのドレスはマナー違反?紫ワンピースのコーディネートについてご紹介していきました。

  • 紫やラベンダーのドレスを結婚式で着用することはマナー違反ではない。
  • 派手なデザインの紫やラベンダーのドレスは避け、上品で洗練された装いを心がける。
  • くすみカラーの紫のドレスやワンピースは大人っぽい雰囲気を演出してくれる。
  • ブラック・ベージュ・シルバーの小物は引き締め効果や洗練された印象を与えてくれる。
  • シルバー系のアイテムはおしゃれでトレンド感ある雰囲気が叶う。

結婚式では主役は新郎新婦ですので、派手すぎず控えめな装いを心掛け、お祝いの席にふさわしい紫のドレスやワンピースを選ぶことを心がけましょう。

ロング丈のエレガントなレース紫ドレス drgz1013
華やかなフレアデザインの紫ドレス drgz5041
Dressy

旬でおしゃれなトレンドドレスがリーズナブルに揃うドレスとワンピース専門店Dressyは2018年設立の日本企業です。Dressyスタッフよりお呼ばれコーデやマナーに役立つ情報をお届けします!

Dressyをフォローする