平服でお越しください 女性の同窓会の服装マナーと食事会や結婚式のドレス選び

平服でお越しください/女性の同窓会や結婚式二次会の服装マナー 結婚式の服装
平服でお越しください/女性の同窓会や結婚式二次会の服装マナー

結婚式や二次会の招待状に「平服でお越しください」と書かれている場合があります。

でも、「平服ってどんな服装が正解なのかな?」と悩む方もいるのではないでしょうか。

平服の服装やマナーを理解していないと、普段着で大丈夫なのか、きれいめな服が良いのか、具体的な服装をイメージすることが難しいですよね。

そこで、この記事では結婚式や二次会の服装やマナーについて解説していきます。

平服とは?同窓会・食事会の女性の服装マナー

ドレスコードなどで「平服」という言葉はよく使用されますが、これは主催者が指定するものです。

平服とは主催者がゲストに格式ばらずリラックスして参加ほしいという気持ちを表しており、一般的に正装を簡略化した「略礼服」という意味で解釈されます。

しかしながらTシャツやデニムなどの普段着でもOKというわけではありません。

普段着のようなカジュアルな服装ではなく、冠婚葬祭の服装を少しラフにした服装と考えるのが良いでしょう。

また、平服と言ってもTPOに合わせて適切な服装を選ぶことが大切です。

例えば、ホテルや結婚式場で行われる格式高いパーティーと、レストランでのパーティーなどでは服装が異なります。

ドレスコードで平服は略礼服(インフォーマル)

「略礼装」が一般的に平服と言われるものです。

具体的には結婚式や二次会などのイベントのドレスコードでいうと略礼装(インフォーマル)のことを指します。

以下ではドレスコードの格式順に紹介していきます。

●フォーマル(正礼装)

アフタヌーンドレス、イブニングドレス、着物が該当し、格式高い会場で行われる結婚式などで新郎新婦や両親の服装が正礼装に当たります。

●セミフォーマル(準礼装)

セミアフタヌーンドレス、カクテルドレス、ワンピースやスーツなどが該当し、結婚式はもちろん、式典でも着用されます。

●インフォーマル(略礼装)

平服がインフォーマル(略礼装)に該当し、カジュアルなフォーマルスタイルとされ、比較的自由度の高い服装と言えます。

具体的には、少し華やかさを意識したドレスやワンピース、スーツやスカートのセットアップなどがおすすめです。

前述の通り、会場の格式や、参加者によってふさわしい平服が異なりますのでTPOに合わせた服装やマナーを意識しましょう。

ほのかなレースの透け感がエレガントなドレス dr00790
花柄とウエストリボンがフェミニンなドレス dr00770

結婚式や二次会でのおすすめの平服とは?

結婚式や二次会の会場が格式高いホテルの場合は、よりフォーマルに近い服装がふさわしく、きれいめかつ上品なドレスやワンピースを選ぶのがおすすめです。

夜開催の結婚式や二次会の場合、ノースリーブのドレスやワンピースを選んでも問題ありません。

昼開催の結婚式や二次会の場合は、長袖や7分袖の袖ありのきれいめで上品なドレスやワンピースが良いでしょう。

ノースリーブのドレスやワンピースを着用する場合は、ショールやボレロなどの羽織物を用意し、露出は控えるようにすると良いでしょう。

丈感としては膝丈か、膝下丈が上品です。

セットアップやパンツドレスでも問題ないとされています。

カジュアルなレストランなどが会場の場合、あまりかしこまったドレスを着用すると浮いてしまう可能性があります。

光沢感の少ない淡いピンクやベージュ、ブラックなどのドレスを着用するのがおすすめです。

平服の場合は単色や無地のフォーマルなドレスやワンピースでなくても、多色や柄物を選んでも問題ないいとされています。

エレガントなレースショール dr00918
パールとリボンが大人可愛いショール dr00920

結婚式や二次会での平服の気を付けたいマナー

平服であっても、結婚式や二次会においての基本的なマナーは変わりません。

例えば、白いドレスや派手なドレスは花嫁と被ってしまうためNGとされています。

また、喪服を連想させる全身黒の服装も避けた方が無難でしょう。

アニマル柄やフェイクファーは殺生を連想させるため縁起が悪いとされ、カジュアルな素材のアクセサリーや季節感のないファーなどのアクセサリーもふさわしくありません。

ドレスやワンピースの平服マナー

・露出は控える

たとえ平服であっても、肌を露出することはマナー上好ましくありません。

背中がざっくり開いたデザインや、胸元の大きく開いたデザイン、ミニ丈のものなど過度な露出のある服装は避けましょう。

夜の結婚式や二次会の場合はノースリーブの服装でも問題ありませんが、それ以外の場合はボレロやショールなどの羽織ものを持参すると良いでしょう。

・カジュアルやビジネスライクな服装は控える

カジュアルすぎる服装やビジネスライクな服装で参加するのは避けましょう。

例えば、デニムパンツやスニーカーなどのカジュアルな服装やリクルートスーツ、ビジネススーツは控ましょう。

華やかな花柄ドレス dr00454
繊細なレースとティアードフリルが贅沢なドレス rs2079

結婚式や二次会での平服のアクセサリーや小物・靴のマナー

・アクセサリー

夜に開催される場合は照明に映えるキラキラとしたジュエリーがおすすめです。

昼開催の場合はフラッシュなどに反射しやすくなるため、パールなどの反射しにくい素材のものを選びましょう。

・足元

黒いストッキングは避け、肌色のストッキングにパンプスを合わせるのが一般的です。

つま先の開いたオープントゥやサンダル、ブーツはマナー違反となりますので避けましょう。

・バッグ

フォーマルな場には小ぶりのサテン素材などのクラッチバッグやハンドバッグがおすすめです。

アニマル柄や革素材やファー素材のものは避けましょう。

スクエア型の華やかでキラキラとしたパーティーバッグ drgz3339
しずく型のモチーフが印象的なパーティーバッグ drgz8061

平服でお越しください/女性の結婚式や二次会の服装マナーのまとめ

今回は、平服でお越しください/女性の結婚式や二次会の服装マナーについてご紹介していきました。

  • 平服とは主催者がゲストに格式ばらずリラックスして参加ほしいという気持ちを表している。
  • 平服は、一般的に正装を簡略化した「略礼服」という意味。
  • 会場の格式や、参加者に合わせたふさわしい平服を選ぶ。
  • 背中や胸元の大きく開いたデザイン、ミニ丈のものなど露出のある服装は避ける。
  • カジュアルやビジネスライクな服装は控える。

結婚式や二次会に平服で参加する際は、派手過ぎず清潔感と上品さのある服装を心がけ、主役である新郎新婦を引き立てることを意識してみてくださいね。

上品なAラインシルエットのドレス dr00390
キラキラとした華やかなブラックドレスdrgz1010
Dressy

旬でおしゃれなトレンドドレスがリーズナブルに揃うドレスとワンピース専門店Dressyは2018年設立の日本企業です。Dressyスタッフよりお呼ばれコーデやマナーに役立つ情報をお届けします!

Dressyをフォローする