お呼ばれした際、ドレスコードにカジュアルと指定があった場合、何を着れば良いか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、そんなシーンにおすすめのコーデや基本マナーについてご紹介していきますのでぜひ、参考にしてみてくださいね!
ドレスコードとは
まずお呼ばれなどの際に指定されるドレスコードについて理解を深めてみましょう。
以下ではドレスコードについて解説していきます。
ドレスコードの基本知識
ドレスコードとは特定のイベントにおいて求められる服装の規則のことで、結婚式のような式典ではその場の趣を損なわないために、服装に関する規則が設けられることが多いです。
ドレスコードのあるフォーマルな場では多くの方が正装を想像するでしょうが、ドレスコードには明確な服装の決まりはありません。
そのため、フォーマルとカジュアルの違いについて理解しておくことは大切です。
ドレスコードに「カジュアル」が指定されたら
ドレスコードとは一般的に堅苦しいイメージの「フォーマルな服装」と結び付けられがちですが、実際は様々なスタイルのドレスコードが存在します。
中でも「カジュアルエレガンス」や「スマートカジュアル」などのスタイルもあります。
しかし「カジュアル」といっても普段着のようなカジュアルさを許容するものではありません。
「カジュアル」というドレスコードを指定された場合、一般的に、フォーマルな服装とカジュアルな服装の中間くらいのスタイルと認識すると良いでしょう。
一定の品格や上品さを保ちつつ、派手過ぎず清潔感のあるきれいめな装いが求められます。
ではドレスコードに「カジュアル」が指定されるシーンとはどんなシーンでしょうか。
例えば、招待状に「平服でお越しください」と記載があるイベントやパーティーの場合です。
また、結婚式の二次会や同窓会、懇親会やホテルでの食事会などのシーンでも比較的多く指定されることがあります。
ドレスコード「カジュアル」おすすめコーデとマナー
ドレスコードのカジュアルについて理解出来たら、ここからは具体的におすすめのコーディネートをご紹介していきます。
カジュアルエレガンスとスマートカジュアル
前述の通り、カジュアルのドレスコードは一般的に「カジュアルエレガンス」と「スマートカジュアル」の2つに分類することができます。
どちらも結婚式の二次会や懇親会、ホテルや高級レストランでの食事会で指定されることが多いドレスコードです。
カジュアルエレガンスはドレッシーかつ上品なスタイルが求められ、エレガントなワンピースがおすすめです。
一方、スマートカジュアルはカジュアルエレガンスよりもややリラック感のあるワンピースなど、比較的自由度の高いスタイルとされています。
・ワンピース
ドレスコードのカジュアルで人気があるのがワンピースです。
きちんと感もありつつ、小物と合わせやすいため幅広い世代で支持されています。
おすすめの素材として、上品な透け感が華やかなレース素材や、軽やかでふわりとしたチュール素材はフェミニンなスタイルが完成します。
綿や麻などの素材はカジュアルな印象が強いため、避けた方が無難でしょう。
丈感は露出の多いミニ丈は避け、膝丈からロング丈の長さを選びましょう。
・セットアップやパンツスタイル
ドレスコードのカジュアルでワンピースと並び、人気なのがセットアップやパンツスタイル。
セットアップはややフォーマル感もありつつ、洗練された印象となります。
落ち着いたカラーを選ぶことでドレッシーな要素もプラスすることができます。
やや光沢のある上品な素材や、部分レースなど、エレガントなデザインのものを選ぶと良いでしょう。
ただし、明るすぎるカラーや派手な印象のデザインは控えましょう。
セットアップやパンツスタイルはきちんと感を意識するとはいえ、地味になりすぎないよう少し華やかさをプラスすることも大切です。
カジュアルスタイルにマッチするおすすめ小物
アクセサリーを選ぶ際は程よく存在感のあるものを選ぶのがおすすめです。
例えば華やかなパールや、煌めきのあるビジューなどを選ぶと、全体的に上品で華やかな雰囲気になります。
アクセサリーの素材やカラーを服と合わせることで、統一感があり、まとまりのあるコーディネートになります。
シンプルなデザインや落ち着いたカラーのワンピースでは地味になりがち、という場合にも、アクセサリーをプラスするのが良いでしょう。
ただし、派手すぎるジャラジャラしたアクセサリーや綿や麻、革素材などのカジュアルなアクセサリーは品の良さに掛けるため、控えましょう。
・靴
ドレスコードが指定されている場合、パンプスが最も適しています。
パンプスは服装に上品さをプラスしてくれるため、カジュアルなスタイルでもドレスコードを守ることができます。
できれば3-5cmの程よいヒールのあるパンプスを選ぶと良いでしょう。
高すぎるヒールや、サンダル、スニーカーなどはマナー違反とされるため避けましょう。
肌色のストッキングを合わせ、素足は避けましょう。
・羽織物
ショールやストール、ボレロなどの羽織物を合わせることで印象を変えるだけでなく、空調対策や露出を抑えるのにも役立ちます。
特にドレスコードが指定されている場合、胸元や肩の開いた露出の高い服装には注意したいため羽織物を用意しておくと安心です。
・バッグ
クラッチバッグなどの小ぶりのパーティーバッグがおすすめ。
ブランドロゴが大きく入ったバッグやカジュアルな柄物のバッグはNG。
また、革やファーのアイテムは殺生を連想させるため避けましょう。
ドレスコードがカジュアルの女性の服装は?基本マナー&コーデのまとめ
今回は、ドレスコードがカジュアルの女性の服装は?基本マナー&コーデについてご紹介していきました。
- ドレスコードとは特定のイベントにおいて求められる服装の規則のこと。
- ドレスコード「カジュアル」はフォーマルな服装とカジュアルな服装の中間くらいのスタイル。
- ドレスコード「カジュアル」はカジュアルエレガンスとスマートカジュアルに分類される。
- 足元はパンプスが適しており、カジュアルなスタイルでもドレスコードを守ることができる。
- 露出を抑えたり、空調対策としてショールやストール、ボレロなどの羽織物が便利。
今回ご紹介したポイントを参考にしながら、自分らしいコーディネートを取り入れつつ、おしゃれなカジュアルな服装を楽しんでみて下さいね。