卒園式の母親の服装マナーとママコーデ卒業式で親が着るべき色は

卒園式の母親の服装マナーとママコーデ卒業式で親が着るべき色は 40代からのお呼ばれドレス
卒園式の母親の服装マナーとママコーデ卒業式で親が着るべき色は

卒園式は子供の門出を祝う特別な日。

だからこそ、その大切な日に母親として華やかで上品なママコーデで出席したいもの。

今回は卒園式の母親の服装マナーやおすすめのママコーデについてご紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

卒園式・卒業式の母親のおすすめの服装と着るべき色について

卒園式や卒業式における母親の服装には、いくつかの基本的なマナーがあります。

あくまで主役は子供ですので、マナーを守りつつ上品な装いを心がけることが大切。

以下では卒園式・卒業式における母親のおすすめの服装や着るべき色について解説していきます。

卒園式・卒業式はセミフォーマル(準礼装)が最適

卒園式や卒業式は、入園式や入学式よりも格式が高く、服装も少しフォーマルな装いが求められます。

ドレスコードとしては、セミフォーマル(準礼装)が最適で、結婚式や、披露宴での服装を意識するとわかりやすいでしょう。

華美な服装やアクセサリーは控え、シンプルで上品なセレモニースーツや、セミフォーマルワンピースがおすすめです。

具体的におすすめのコーディネートについてご紹介していきます。

・セレモニースーツ
洗練された印象のセレモニースーツは、女性らしい雰囲気を演出するためにワンピースとジャケットの組み合わせが定番です。

通常のビジネススーツよりも、少し華やかさのあるセレモニースーツが好ましく、具体的には受験や七五三などの特別な場面で着用するスーツをイメージすると良いでしょう。

ワンピースは五分袖~長袖で、丈は膝下のミディ丈やミモレ丈が良いでしょう。

ワンピースにジャケットを羽織るのが基本です。

・パンツスタイル
最近ではパンツスーツなどのパンツスタイルを選ぶ傾向が増えています。

理由としては、式典や写真撮影で動き回ることや、係をすることがあるためです。

ビジネススーツよりも華やかなセレモニー向けのパンツスーツがおすすめですが、ビジネススーツを着まわす際には、アクセサリーの等の小物で華やかさをプラスしましょう。

キラキラとした風合いのロングドレス rg0043
大人フェミニンなオールインワン dr00963

卒園式・卒業式の服装はダークカラーがおすすめ

卒園式や卒業式は晴れの場でありながらも、先生やお友達との別れの場でもあります。

そのため、卒園式や卒業式の服装はセミフォーマルでありながら控えめで品のあるダークカラーが基本とされています。

反対にホワイトやベージュなどのライトカラーは入園式や入学式向けのため、避けましょう。

ダークカラーとはブラックやネイビー、ダークグレーなどの落ち着いた色合いのことで、特にノーブルなネイビーやグレーがおすすめです。

人気のツイード素材は、入学式などほかのシーンでも着回しの利くカラーと素材のため1着持っていると重宝します。

ハンサムライクなパンツドレス dr00890
きれいめなAラインドレス dr00390

卒園式・卒業式の服装マナーと小物

卒園式という特別な日に、母親として相応しい服装とマナーを心がけることは大切です。

以下では気を付けたいマナーと合わせる小物について解説していきます。

卒園式・卒業式の服装マナー

・体型に合ったシルエットを選ぶ
セレモニースーツやパンツスーツを選ぶ場合、自分の体型に合った美しいシルエットのものを選びましょう。

大きめでブカブカだとだらしない印象を与えてしまいます。

自分の体型にジャストサイズのスーツを選び、上品な印象を与えましょう。

写真撮影などで動き回る機会が多いため、動きやいスーツを選ぶのもポイントです。

・ワンピースにはジャケットを合わせる
ワンピースは単品でもフォーマルな印象ですが、卒園式など格式高い式典にはワンピースにジャケットを羽織るのが基本です。

カーディガンなどの羽織物はカジュアルな印象を与えてしまうため、避けましょう。

・肌の露出は控える
卒園式や卒業式は格式高い式典ですので、肌の露出は控えましょう。

ノースリーブや胸元の開いた服装は避け、スカートやワンピースを選ぶ際には膝が隠れるミディ丈やミモレ丈がおすすめです。

膝丈や膝上のデザインを選ぶと、着席した際に裾が上がり、膝が見えてしまう可能性があるため注意しましょう。

・パンプスに肌色ストッキングを合わせる
足元はつま先やかかとの開いていないパンプスに肌色のストッキングを合わせるのが基本です。

卒園式や卒業式が開催される時期は肌寒い場合もありますが、タイツを履くのは避けましょう。

上品な印象のAラインドレス dr00955
きれいめエレガントなブラックドレス rg0024

卒園式・卒業式の服装に合わせる小物

・小ぶりで上品なアクセサリーを選ぶ
卒園式や卒業式の主役は子供ですので、アクセサリーは小ぶりで上品なデザインを選びましょう。

主にパールのネックレスやイヤリングがおすすめです。

パール以外ですと、光沢のない天然石や小ぶりのネックレスを選び、大きすぎるものや派手過ぎるデザインは避けた方が良いでしょう。

・バッグは光沢感のない上品なものを選ぶ
フォーマルな式典では光沢感のあるバッグは浮いてしまうので避けましょう。

大きさは小ぶりなもので、ハンカチやスマホ、財布など必要最低限のものが入るものが良いでしょう。

バッグに入りきらない荷物がある場合、シンプルなサブバッグを用意しておくと良いでしょう。

・コサージュやブローチで華やかさをプラス
フォーマルなスーツにはコサージュやブローチを合わせると華やかです。

スーツのカラーに合わせたものを選ぶと統一感があり、洗練された印象を与えることができます。

小ぶりなコサージュやブローチで、派手過ぎないデザインのものを選びましょう。

・足元はきれいめシンプルなパンプスを合わせる
きれいめシンプルなパンプスは、卒園式や卒業式だけでなく、様々なシーンで使えるためおすすめです。

特にブラックやネイビー、ベージュなどは、定番カラーです。

スーツやワンピースに合わせてカラーを選ぶのもおすすめです。

フェミニンなパールアクセサリーセット drgz8095
シンプルで上品なパールアクセサリーセット drgz8085

卒園式の母親の服装マナーとママコーデ卒業式で親が着るべき色は

今回は、卒園式の母親の服装マナーとママコーデ卒業式で親が着るべき色はについてご紹介していきました。

  • 卒園式・卒業式の母親の服装のドレスコードとしては、セミフォーマル(準礼装)が最適。
  • セレモニースーツはワンピースとジャケットの組み合わせが定番。
  • パンツスーツなどのパンツスタイルを選ぶ傾向が増えている。
  • 自分の体型にジャストサイズの服装を選ぶことで、上品な印象を与えることができる。
  • アクセサリーはパールのネックレスやイヤリングがおすすめ。

母親が華やかで上品な服装で卒園式や卒業式に出席することは、子供にとっても卒園式や卒業式ををより特別で大切な思い出にしてくれることでしょう。

マナーを守りつつ、素敵なママコーデを楽しんでくださいね!

シアースリーブがセンシュアルなドレス dr00962
キラキラとした風合いが美しいドレス dr00954
Dressy

旬でおしゃれなトレンドドレスがリーズナブルに揃うドレスとワンピース専門店Dressyは2018年設立の日本企業です。Dressyスタッフよりお呼ばれコーデやマナーに役立つ情報をお届けします!

Dressyをフォローする