結婚式に招待された際に悩ましいのがどんなドレスで出席すればよいか、どんなアクセサリーや小物を身に着けるべきかということ。
結婚式のマナーを守りつつおしゃれな着こなしで参加したいですよね。
特に低身長さんはサイズや丈感が合うドレスを見つけるのも一苦労。
そこで今回は、低身長さんに似合うドレスの選び方や着こなしコーデのコツについてご紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
低身長さんの結婚式ドレスの選び方とコーデのコツ
自分に似合う素敵な結婚式ドレスを選ぶなら、スタイルアップしたいもの。
低身長さんが結婚式ドレスを選ぶ際にいくつか押さえておきたいポイントがあります。
以下では、ドレスを選ぶ際に押さえておきたいポイントとコーデのコツについてご紹介していきます。
低身長さんの結婚式ドレスの選び方のポイント
低身長さんが結婚式ドレスを選ぶ際は、ドレスの着丈やウエストの位置に気を付けてみましょう。
短い丈のドレスは結婚式には不向きとされていますが、膝よりも長い着丈のドレスを選ぶとドレスに着られている傾向があり、低身長さんには不向きです。
そのため膝下丈の長めのドレスを選ぶ際にはウエストを強調するデザインがおすすめです。
例えばハイウエストや、ウエストにデザイン性があるものがおすすめです。
ウエストの位置がジャストだと、老けて見えたり、手足が短く見える可能性があるので注意が必要です。
スタイルを良く見せたい場合は、手首や足首を見せるとすっきりした印象になります。
ドレスの形については、ウエストを強調するAラインや縦長のシルエットに見えるIラインシルエットなどがスタイルアップ効果を演出し、身長を高く見せることができます。
また、縦のラインを強調してくれる肩や襟元に装飾があるドレスも効果的です。
色は単色の落ち着いたダークトーンのドレスがオススメで、シンプルな色使いが身長をスッキリと見せてくれます。
【年代別】低身長さんの結婚式ドレスコーデのコツ
ここからは、年代別に低身長さんにおすすめの結婚式ドレスのコーデのコツをご紹介します。
・10代~20代
10代から20代の低身長さんは、自分の身長を活かして、飾らない可愛らしさを引き立てるドレスが最適です。
特に20代の低身長さんはシルエットに気を配りつつ、細部のデザインにこだわった1着を選ぶのがおすすめです。
・30代
30代の低身長さんは、エレガントなドレスを選ぶと上品な印象を演出することができます。
カラーはネイビーやブラウンなどのダークカラーで、デザインはシンプルなものを選ぶと大人っぽくて素敵です。
明るいカラーが好みの低身長さんはダスティカラーを選ぶと魅力がアップします。
・40代
40代の低身長さんは、知的で洗練された印象を与えてくれるエレガントなドレスがおすすめです。
丈は膝丈よりも長めのミディ丈やミモレ丈を選び、露出を抑えたドレスが良いでしょう。
・50代
50代の低身長さんには、タイトなシルエットは避け、程よいゆとりのあるシルエットで、洗練されたデザインのものを選ぶと良いでしょう。
自分の体型や好みに合わせつつ、上品で品質の高さを感じられるドレスを選びましょう。
低身長さんのドレス選びの気を付けたいポイントと小物選び
ここからは、低身長さんがドレスを選ぶ際に気を付けたいポイントや合わせるおすすめの小物選びについてご紹介します。
低身長さんのドレス選びの気を付けたいポイント
・目立つデザインのスカートはNG
目立つデザインのスカートは他の人の視線が下に向かいがちになるため、身長が低く見えてしまいます。
また、ボリュームがあるデザインのスカートも避けた方が無難です。
ボリュームのあるデザインのスカートは身体のラインがわかりにくく、着ぶくれして見えてしまいます。
・長すぎる丈のドレスはNG
低身長さんが長すぎる丈のドレスを選んでしまうと、バランスが悪くなり足が短く見えてしまう恐れがあります。
少し膝より短い丈の方がバランスよく見えますが、結婚式ではミニスカートは避けるべきですので、ちょうど膝辺りまで隠れる程度の長さのドレスがすっきりして見えるでしょう。
・大きな柄物はNG
低身長さんは柄物のドレスを選ぶ場合は大きな柄のデザインは避けた方が良いでしょう。
なぜなら、大きな柄は目立つため低い身長が更に際立ってしまい、ドレスに着られている感じとなってしまうからです。
低身長さんは、小さめの柄や無地のシンプルなデザインのドレスを選ぶと良いでしょう。
無地のドレスでは華やかさをプラスしたい場合はリボンやレース、刺繍があしらわれたデザインであれば、地味になりすぎることはありません。
反対に大きなレースやフリルのデザインは着ぶくれして見え、子供っぽく見えてしまう恐れがあるので注意しましょう。
低身長さんのドレスに合わせるおすすめの小物選び
・パンプスはヒールのあるもの
低身長さんが背を高く見せるために大切なのがヒールです。
ただしあまりにも高いヒールはバランスが悪くなり、魅力的に見えません。
ヒールの高さとドレスの長さのバランスも重要で、3-7cmのヒールが適切とされています。
3cmヒールは普段ヒールをあまりはかない人でも履きやすく、結婚式だけでなく様々なシーンで活躍するヒール高です。
5cmヒールは長時間履いていても足に負担がかからない安定した高さで、すっきり見える効果もあります。
7cmヒールは美脚見えする高さで、パーティーや結婚式には7cmを選ぶのがおすすめです。
・ベルトを活用する
シンプルなドレスにおすすめなのが、ベルトをプラスすることです。
ベルトをプラスすることで腰の位置が高く見え、低身長さんでもバランスの取れたメリハリのあるコーディネートが叶います。
・イヤリングやピアス、ネックレスで目線を上に
イヤリングやピアス、ネックレスなどのアクセサリーをプラスすると目線が上がるため、低身長さんは積極的に取り入れてみましょう。
結婚式にはパールネックレスが華やかでおすすめです。
低身長さんの結婚式ドレスはどう選ぶ?形や色・着丈の着こなしコーデ術まとめ
今回は、低身長さんの結婚式ドレスの形や色や着丈はどう選ぶ?着こなしコーデのコツについてご紹介していきました。
- 低身長さんにはハイウエストや、ウエストにデザイン性があるドレスがおすすめ。
- AラインやIラインシルエットはスタイルアップ効果があり、身長を高く見せることができる。
- 明るいカラーが好みの低身長さんはダスティカラーを選ぶと魅力がアップ。
- 低身長さんは、小さめの柄や無地のシンプルなデザインのドレスを選ぶと良い。
- パーティーや結婚式には7cmを選ぶのがおすすめ。
低身長をカバーしつつ、結婚式にふさわしい華やかで印象的なコーディネートを楽しんでくださいね。