12月1月2月は特に寒さが厳しくなる時期ですが、この時期に招待された結婚式でもおしゃれを楽しみたいもの。
結婚式お呼ばれドレスや防寒対策の服装選びにおいては、暖かさも重要です。
そこで今回は、12月1月2月の寒い冬でもおしゃれな結婚式お呼ばれドレスの服装選びのポイントと、パーティー会場の防寒対策についてご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
12月1月2月の結婚式のお呼ばれ寒さ対策とドレス服装選びのポイント
まず、12月1月2月の結婚式にはどんなお呼ばれドレスが最適か、気になりますよね。
以下では、おしゃれなお呼ばれドレスを選ぶ際のポイントやおすすめ素材・カラーなどを解説していきます。
12月1月2月の結婚式のおすすめドレス素材とカラー
まず、冬におすすめのお呼ばれ12月1月2月の結婚式に最適なお呼ばれドレスの素材としては、暖かみある素材が良いでしょう。
例えばベロアやジャガードなどの素材は比較的厚手で暖かいため、これらの素材は12月1月2月の冬の結婚式にぴったり。
一方、シフォンやサテンはオールシーズンの結婚式に使える素材であり、どんな時期でも選ばれる定番人気の素材といえるでしょう。
結婚式会場では空調が完備されているため過度に素材を気にする必要はありませんが、季節に合わせた素材を楽しむのもおしゃれの一つとして意識しておくと良いでしょう。
また、冬に人気のニット素材ですが、比較的カジュアルな印象が強いため、フォーマルな結婚式やお呼ばれには避けた方が良いとされています。
ニット素材のドレスを着たい場合は、二次会などでの着用に留めておいたほうが無難です。
次に、12月1月2月の結婚式におすすめのドレスのカラーとして、冬の季節は寒さや雪景色を思い受かべる方も多いかもしれませんが、お呼ばれドレスのカラーによって温かみと華やかさを演出することが可能です。
例えば、ワインレッドやマスタードイエローは大人っぽくエレガントな印象で、キャメルやテラコッタは一気にトレンド感のあるおしゃれな雰囲気に。
また、落ち着いた女性らしい印象を持たせたい場合はローズやピンクベージュなどもおすすめです。
冬という季節をそのまま装いに表現したい場合は、グレーやネイビーなどの寒色系のドレスでも洗練された印象を与えることができます。
ただし、ホワイトは花嫁の特権とされているカラーのため、ホワイトが真冬に似合うカラーだとしても、結婚式では避けましょう。
12月1月2月の結婚式おすすめドレスのデザイン
12月1月2月のドレスのおすすめドレスのデザインとしては、袖有りのドレスがおすすめです。
特に寒い季節の結婚式にぴったりな長袖や、ハイネックのデザインはトレンドかつ季節感を感じることができます。
これらのデザインは1枚で装いを引き締めることができ、受付や幹事を担当する際の動きやすいシーンでも安心して着用することができます。
また、ロング丈のドレスやパンツドレスも最近では人気を集めており、足元が冷えにくく、おしゃれさと防寒対策を両立したい方にもおすすめです。
ただしフォーマルな場では上品さと華やかさも大切なため、全体のバランスが重苦しい印象にならないように、ロング丈のドレスを着用する場合はアクセサリーやヘアスタイルで華やかさを取り入れたり、ショート丈のボレロを取り入れるなど、工夫することも大切です。
12月1月2月の結婚式服装マナーと防寒対策
以下では12月1月2月の結婚式での服装や小物の気を付けたいマナーと、おすすめの小物の選び方をご紹介していきます。
12月1月2月の結婚式服装マナー
マナーとして、冬の結婚式でノースリーブドレスや半袖ドレスは着用しても大丈夫かと心配になる方もいるかもしれません。
ノースリーブや半袖ドレスは基本的に結婚式が開催される時間帯や会場の雰囲気に注意して選ぶことが大切なため、季節は特に気にする必要はありません。
お昼に開催される結婚式でのノースリーブドレスには羽織物を羽織りましょう。
また、花嫁の特権でもある白いドレスや、喪を連想させてしまう全身黒のコーディネートは避けましょう。
ただし、黒のドレスが問題なのではなく、あくまで全身黒のコーディネートになってしまう場合のため、ドレス単体での黒は問題ないとされています。
バッグや羽織物の小物についてもマナーがあり、革やファー素材のバッグや羽織物などの小物は殺生を連想させるため結婚式では避けるべきです。
麻や布、ニットなどのカジュアルな素材はフォーマルな結婚式には向いていないため、ベロアやサテンなどのパーティーバッグを選ぶと良いでしょう。
ヘアアクセサリーに生け花を使用するのは花嫁と被る可能性があるため、避けましょう。
靴を選ぶ際は、つま先やかかとの開いていないパンプスに肌色のストッキングを合わせましょう。
寒いからといって、カラータイツやブラックタイツはマナー違反とされていますので気を付けましょう。
12月1月2月冬の結婚式お呼ばれの防寒対策
12月1月2月の寒い季節に開催される結婚式には防寒対策も必須です。
会場までの移動の際に他ゲストなどに遭遇する可能性があります。
そのため、会場ではクロークに預けるからといって、普段着のコートやカジュアルなニットを合わせるのは避けましょう。
普段着のコートよりも質の良いフォーマルなアウターをチョイスするのがベスト。
例えばウールやカシミアなどのベーシックなデザインのものを選ぶと、長く使えるアウターとしておすすめです。
冬に人気のロングドレスとのバランスを考え、ロングコートを羽織るとまとまり良く、防寒対策もばっちりです。
靴はエナメルやスエード素材がおすすめで、寒いからといってブーツを選ぶことは避けましょう。
足元は冷えやすいため、ストッキングもヒートテック素材のものが販売されているため防寒に活用したり、外からは見えないインナーにカイロを貼るなど、様々な工夫を凝らし、自分に合った防寒対策をすると良いでしょう。
12月1月2月の結婚式お呼ばれドレス服装選びとパーティー会場の防寒対策のまとめ
今回は、12月1月2月の結婚式お呼ばれドレス服装選びとパーティー会場の防寒対策についてご紹介していきました。
- 12月1月2月の結婚式にはベロアやジャガードなどの暖かみのある素材のドレスがおすすめ。
- 12月1月2月の結婚式には袖有りのドレスがおすすめ。
- お昼に開催される結婚式でのノースリーブドレスには羽織物を羽織る。
- 革やファー素材のバッグや羽織物などの小物は殺生を連想させるため結婚式では避ける。
- 結婚式のアウターは普段着のコートよりも質の良いフォーマルなアウターをチョイスする。
12月1月2月の寒い冬の結婚式でも、暖かさとおしゃれを両立させた、素敵なお呼ばれスタイルで結婚式お呼ばれを楽しみましょう。