妊娠中の結婚式お呼ばれドレスはどうする?マタニティドレスの選び方

妊娠中の結婚式お呼ばれドレス選びマタニティドレス妊婦さんドレス 体型カバードレス
妊娠中の結婚式お呼ばれドレス選びマタニティドレス妊婦さんドレス

妊娠中に結婚式にお呼ばれされた場合、どんなドレスにしたらいいのかお悩みではありませんか?

祝福の気持ちと同時に、妊娠中にどのようなドレスで参加すれば良いか不安にもなりますよね。

妊娠中は体型が変化し体調も不安定になるため、負担をかけずに快適に過ごせるよう羽織りを用意するなど、様々な工夫が必要です。

ここからは結婚式お呼ばれにぴったりなマタニティドレスの選び方やポイントをご紹介していきます!

妊娠中に結婚式にお呼ばれされた際の注意点

まずは、妊娠中に結婚式に出席する際に注意すべきポイントについて解説していきます。

・事前に妊娠中であることを主催者に伝えておく
妊娠中に結婚式に参加する場合、事前に主催者に妊娠中であることを伝えておきます。

披露宴では食事にアルコールが含まれていたり、体調の変化も起きやすいため、食事内容の変更など、希望を事前に伝えておくことが大切です。

たとえ体調に問題がない場合でも式場の場所を確認し、遠方の場合は移動手段を事前に確認します。

妊娠初期は体調変化が起こりやすく、臨月は突然産気づく可能性もあるため、避けた方が無難ですが、結婚式への参加可否については事前に担当医師に相談しておくと安心でしょう。

・服装選びはゆとりあるデザインで

身体のラインを拾わないゆとりのあるデザインを選び、伸縮性のある素材や、ウエストの調節機能があるものがおすすめです。

ドレスの丈も考慮し、動きやすい丈のドレスを選ぶことがおすすめです。

また、妊娠中は冷えに注意が必要で、ボレロやジャケットなどの羽織物を持参し、冬場はカイロなどを使用し温かく保ちましょう。

フォーマルな会場の場合、シンプルで上品なドレスを選び、ドレスのデザインや素材で華やかさをプラスするのもおすすめです。

妊娠中、足元は見えにくくなるため転倒する危険性があるため高いヒールは避け、安定感のあるパンプスを選びましょう。

妊娠中におすすめな結婚式の羽織りコーデ

前述の通り、妊娠中は体温の調節が大切です。

結婚式の会場内では空調が効きすぎていることが多いため、夏場であってもボレロやショールなどの羽織りを用意し、冷えを避けるようにしましょう。

冬場に開催される場合はカイロや腹巻きを準備しておきましょう。

また、ノースリーブではなく袖のあるデザインのドレスの場合やでも、ショールを用意しておくと、ひざに置いたり、足の冷え防止にも使用できるためおすすめです。

ドレスに合わせてカラーやデザインも工夫すると素敵なドレスコーデが叶います。

シンプルで肌心地よいショール
エレガントなファーショール

妊娠中におすすめな結婚式のパンプススタイル

フォーマルスタイルにはヒールがあるパンプスを履くことが一般的ですが、妊娠中は安全や体調を考慮しローヒールやフラットシューズでも問題ありません。

履き慣れていないパンプスや安定感のないピンヒールで転倒する可能性も含め、ローヒールを選ぶことで、歩き慣れていない会場の移動もスムーズに行え、足も痛くなりにくいのも魅力です。

履き慣れていない靴よりも、普段履き慣れた靴の方が転倒防止になるため、可能であれば履き慣れた靴を用意しておきましょう。

妊娠中はむくみやすい時期でもあるため、足馴染みの良いぺたんこシューズやバレエシューズなどもおすすめです。

リボンが大人可愛いパンプス
きれいめツイードパンプス

月齢別の妊娠中の結婚式お呼ばれのおすすめドレス

妊娠期間中、お腹の大きさは10か月目までに約20センチ増加するため、結婚式に参列する日を考慮し約10日前など結婚式直前にマタニティドレスを選ぶことがおすすめです。

以下では妊娠初期(2-4か月)-妊娠後期(9-10か月)の時期に分けてドレス選びのポイントをご紹介していきます。

妊娠初期-妊娠中期おすすめ結婚式お呼ばれドレス

・妊娠初期(2-4か月)
お腹の変化がまだそこまで目立たない時期のため、マタニティ用のドレスを選ばなくても大丈夫ですが、つわりがひどくなったり、むくみやすい時期のため、締め付け感のないゆったりとしたデザインのものを選びましょう。

裾に広がりのあるAラインシルエットやウエストラインのないオールインワンもおすすめです。

・妊娠中期(5-7か月)
徐々にお腹が目立ち始めバストやヒップのサイズも大きく変化する時期のため、ウエストがきつくなったりスカート丈が短くなってしまうこともあります。

ドレスを選ぶ際には全体のサイズをしっかり確認し、スカートは膝下の長さでウエストゴムやサイズ調整が可能なリボンデザインのものを選ぶと快適でおすすめです。

もしマタニティドレスではなく通常のドレス選びたい場合は、通常サイズよりも1-2サイズ大きいものを選ぶと良いでしょう。

華やかなウエストリボンドレス
程よくゆとりをもたせた上品ドレス

妊娠後期におすすめな結婚式お呼ばれドレス

・妊娠後期(9-10か月)
妊娠後期はお腹が大きくなり歩くことも一苦労なため、快適さを重視したマタニティドレスを選びましょう。

体温が上昇しやすく汗もかきやすいためショールやボレロなどを用意しておくと体温調節ができおすすめです。

お手洗いに行く頻度も多くなるため着脱しやすく歩きやすいドレスを選びましょう。

軽やかで快適なフレアシルエットドレス
ゆったりとしたAラインシルエットドレス

妊娠中の結婚式お呼ばれドレスはどうする?マタニティドレスの選び方まとめ

今回は、妊娠中の結婚式お呼ばれドレスはどうする?マタニティドレスの選び方についてご紹介していきました。

  • 主催者に事前に妊娠中であることを伝えておく。
  • 身体のラインを拾わないゆとりのあるデザインを選ぶ。
  • 着脱しやすく歩きやすいドレスを選ぶ。
  • 足元は妊娠中はローヒールでも問題ない。
  • 体温調節や冷え防止にボレロやショールなどの羽織りを用意する。

妊娠中でもおしゃれかつ快適に過ごせるドレスを選び、結婚式を楽しんでくださいね。

フェミニンなUレストリボンドレス
ふんわりとした華やかな切り替えドレス
Dressy

旬でおしゃれなトレンドドレスがリーズナブルに揃うドレスとワンピース専門店Dressyは2018年設立の日本企業です。Dressyスタッフよりお呼ばれコーデやマナーに役立つ情報をお届けします!

Dressyをフォローする